2025-04-01 - 2025-04-07
読んだ記事
イーロン・マスク率いるDOGEが6000万行ものCOBOLコードを含む社会保障局のシステムをコード生成AIでわずか数カ月の内に移行させようとしており危険性が指摘されている - GIGAZINE
すげぇことをする
現時点では成功するとはとても思えないし、移行計画はビッグバンになるだろうね
GitHub Actions Supply Chain Attack: A Targeted Attack on Coinbase Expanded to the Widespread tj-actions/changed-files Incident: Threat Assessment (Updated 4/2)
追っかけてる
すげぇなぁ...数ヶ月掛けてるし、数ステップ踏んでるし
tj-actions のインシデントレポートを読んだ
suzuki-shunsukeさんも読んでる
アプリケーション固有の「ロジックの脆弱性」を防ぐ開発者のためのセキュリティ観点 - Speaker Deck
真面目に読まないとだ
emailをログインIDとして使うのを止めることの有効性、説明されるとなるほどだなー
PHPStan型付けマニュアル
PHPStanすげぇな
私的MarkdownとGoogle Slidesでスライドを作成する方法(またはdeckの紹介) - Copy/Cut/Paste/Hatena
markdown to GSlide、いいなぁ
marpも好きだけどPDFだし
小規模自治体でローコード開発ツール(UiPath)を契約廃止したお話|Kazuya
悲しい話だった
ローコード・ノーコード開発ツール、今後どうなっていくんだろう
アップデート CloudFront Functions で VPC オリジンを動的に切り替えられるようになりました | DevelopersIO
使い道はわからないけどオモシロ機能だ
脆弱性診断 with AIエージェント、はじめました。 - freee Developers Hub
これ、静的解析の補助として使えないかなー
Part1 : Azure AI Foundry で MCPを使ってみた【深掘りと最新動向調査】
すごくよくまとまってるけど長い...
まとめても長い話なのはそれはそう
AIのサポートがあると「長く書けてしまう」んだろうな...
これ自体は著者の方が悪いわけではない
Terraform + Ansible + Docker で EC2 環境構築を効率化 - 虎の穴ラボ技術ブログ
terraform provider ansibleかー
Amazon CloudFront で特定パスの特定エラーだけをリダイレクトする | iret.media
Cloudfront Functionsじゃ駄目なの?と思ったらちゃんと回答されてた
Web における Security, Safety, Trust の相対性 | blog.jxck.io
真摯
社内デザインシステムをMCPサーバー化したらUI実装が爆速になった
すごい時代になったなー
プロダクト仕様ドキュメントを腐らせないためのCursorとMCPの活用|shinpr
こっちもだけど
ドキュメントとの距離感が変わってくる
動かないドキュメントより動くコード、ってのはこれからも変わらないけど、コードにドキュメントを追随させるのも簡単になるし、ドキュメントからコードを生成させるのも簡単になるから、どっちかを真面目に書けばいい
読んだ本
n月刊ラムダノート Vol.5, No.1(2025) – 技術書出版と販売のラムダノート
Raftの話、時雨堂さんの人が書いててSoraでもRaftでスケールアウトできるようになってたからすげぇなと思って読んでた
まぁ、使いどころは思いつかないけど...
DB書いてる人は必須だろうなぁ
書籍詳細 - イラストで学ぶ 世界を変えたコンピュータの歴史 - 創元社
おもしろかったー
この業界、偉人たちがまだ存命なのがすごいよね
著者が女性なのもあって、女性やマイノリティの活躍にも焦点があたっている
書いた
メール一斉送信バッチ処理を考える
こーゆーのって、現場でないと学ぶ機会がないなーと思っていて、みんなどうやって身につけてるんだろう...???
その他
#週報
<2025-03-25 - 2025-03-31
2025-04-08 - 2025-04-14>